大阪市平野区の水回り・内装リフォームの匠、彦田設備です。
フードの吊り込みから完成までの工程です。
フードの側面にも不燃性の板を貼ります。
アルミフレキ・換気扇電源工事を施工し、フードを吊り込み天井を塞ぎます。
外も、換気扇を吊りダクトの配管を施工し
換気工事は完了です。
後は店内天井のクロスを貼り替えて、全て工事終了です!
これでお隣との煙の問題も解消され、店の前が電車なので問題無く排気されます。
この店の前は通勤の通り道になっているので、前に吹かす事により
食欲をそそる香りを出すという効果も有ります!
これでジャンジャン焼けるでしょう
商売繁盛願ってます!
ブログ
大阪府羽曳野市 焼き鳥屋換気扇リフォーム工事②
大阪市平野区の水回り・内装リフォームの匠、彦田設備です。
例の如く、解体からです。
天井に開口をし、ダクトの配管・配線をします。
その間に、お隣のカーポート・外壁の清掃もしてもらいます。
外壁にもダクトの配管経路の開口をします。
後は、配管・換気扇・フードを吊れば完成です!
大阪府羽曳野市 焼き鳥屋換気扇リフォーム工事
大阪市平野区の水回り・内装リフォームの匠、彦田設備です。
後輩の店です。
居抜きで店を借りたため、換気設備が全く合って無くお隣から苦情が来てた為
換気の改修工事をする事になりました。
この家庭用の換気扇だけで営業してた為、注文が殺到すると
店の中はたちまち煙だらけになり、油も外壁に垂れ流し状態です。
お隣が新築に建て替えた事も有り、カーポートにも油かす等が飛ぶ始末です。
一様フードは着いているのですが、換気扇が家庭用の為
全く意味が無いです。
これを業務用に交換し、ダクト、換気扇も新設します!
大阪府阪南市 浴室リフォーム工事
大阪市平野区の水回り・内装リフォームの匠、彦田設備です。
在来のお風呂も、リフォームすれば見違えります!
この様な感じで土間のタイルが痛んでおり、補修の跡が目立ちます
これ以上ほって置くと補修部分から下に水が廻り、家の土台や壁が腐り
シロアリ発生の原因になるので早急に工事をしないといけません!
次いでに、浴槽も小さいので大きい物へ入れ替えます。
浴槽を外し、土間のタイルを撤去し新しい浴槽の据付の段取りをします。
新しい浴槽を据え、土間の排水も新品に替え、土間もタイルを貼れるように下地をします。
既設の壁に貼ってあるタイルは現在廃盤になっており、同じ物が無いので
出来るだけ近い物を探して貼ります。
土間のタイルと壁のタイルの補修が終わり
後は隙間にコーキングを打ち終了です。
完成です!
気持ちの良い綺麗な風呂へと変身しました!
浴槽のまたぎも少なく、土間のタイルも昔の玉砂利に比べると滑りにくく
水はけのよい冷たくない物です。
今現在、在来工法は減ってますけど、浴槽・タイル等材料はどんどん良い物が
出てるので
組み合わせに寄って、素晴らしい物へと変わります。
大阪市平野区 キッチン・風呂リフォーム工事 完成
大阪市平野区の水回り・内装リフォームの匠、彦田設備です。
いよいよ完成です。
キッチンを組み立て
洗面化粧台・吊戸棚を取付
ここのスペースも元々棚が無く、歯ブラシ・整髪料等の置き場が無かったので
棚代わりになる、鏡をあえて右の壁に取付ました
正面に付けると、折角の窓が無くなり光・風等入って来なくなります。
洗面所の入り口ドアもこの様に、ピタリと収まりました!
before
after
余分な出っ張りも無くなり、温もりのある清潔なユニットバスに変身です。
before
after
大型のキッチンへと
水屋で邪魔されていたシンクを左側へ、無駄に大きいレンジフードもコンパクトに
収納も増え、今までキッチンの横に置いていたもの全て吊戸棚へ収納できました!
キッチンは大きくなったのですが、物が無くスッキリしてる為、広く感じます。
before
after
収納・小物置き、なおかつ今まで無かった鏡も付きました。
これで、ここのお宅の工事は完成です!
約2週間に渡る工事でした、近隣の皆様・そして施主様どうも有難うございました!
大阪市平野区 キッチン・風呂リフォーム工事③
大阪市平野区の水回り・内装リフォームの匠、彦田設備です。
風呂が組み上がり、風呂回りの壁を造作します。
洗面所の入り口の扉も交換し、たまたま工事中に知り合いから無料で譲って頂いたので
お客様にサービスしました!
どの道、この扉は加工が必要だったので一石二鳥です。
扉とキッチンの間に水屋を置くので元の扉だと大きすぎるのです。
後は、キッチンと洗面化粧台を組み付ければ完成です。
大阪市平野区 キッチン・風呂リフォーム工事②
大阪市平野区の水回り・内装リフォームの匠、彦田設備です。
良いお盆休みを過ごせましたでしょうか?
今度はお正月に向けて頑張りたいと思います!
前回の続きで、風呂の解体が終わり次はキッチンの方の工事です。
既設のキッチンを撤去し、壁もガタガタなので一度全部解体し
新たに作り直します。
新たに壁を作り配管・配線関係を仕込み、後はキッチンを組み立てるだけです。
今度は使い勝手の問題で、シンクの位置を右と左逆にした方が
ここのお宅は使い勝手が良いので提案させて頂きました。
風呂の方も壁のトラブルが有りましたが、何とか組立までに土間コンクリート打設まで済みました。
無事に風呂の組立が終わりました。
次は、キッチンの組立と仕上げ工事です。
夏期休暇のお知らせです。
今年も早いものでもう8月です、3分の2終わりました。
8月12日~17日までを休みとさせて頂こうかと思ってます(事務作業は16日から行ってます)
緊急で有れば電話を掛けて頂ければ、携帯に転送してるので繋がる様にしております
尚、出れない場合は此方から必ずかけ直しますのでよろしくお願いします。
お盆は水の事故が多いので、皆様も十分に気を付けて楽しいお盆休みを過ごして下さい。
大阪市平野区 キッチン・風呂リフォーム工事①
大阪市平野区の水回り・内装リフォームの匠、彦田設備です。
今回依頼頂いたお客様は、7年ぐらい前に当社に給湯器の交換
便所・テラスの工事を依頼して頂いたお客様です。
この工事は母親様方の家の風呂とキッチンのリフォームを依頼して頂きました。
タイル張りの昔ながらのお風呂でしかも、形がいびつです
浴槽の奥だけが広くなっており、全く意味が無いです。
画像では分かりにくいのですが、キッチンの横にセリ出て来てます。
お風呂が取り敢えず狭いのでもうちょっと広いのを入れ、なおかつキッチンも
今より大きい物を入れ収納を増やし、限られたスペースで必要最小限に物を収めると言った
非常に悩む工事です。
まずは解体から。
お風呂を解体します。
するとまたまたトラブル発生!
壁の中で配管が微量に漏水していた為、壁の中が完全に腐ってます!
このまま放置する訳には当然出来ないので、急遽大工さんにお願いして補修工事をしてもらいました。
腐った部分を全て取り除き、入替て防腐剤を前面に塗ります。
この様な感じで綺麗に治りました。
正面の壁は外壁なので、風呂の組立の日程の都合で外部から作業します。
バラ板も腐って無い状態でしたので、最後にラスカットを貼り左官で仕上げようと思ってます。
次はキッチンの解体工事、順調に行くことを祈ります。
兵庫県神戸市 グリストラップ修繕工事
大阪市平野区の水回り・内装リフォームの匠、彦田設備です。
結婚式場の大規模なグリストラップの清掃及び修繕工事です。
この日は台風が接近しててコンディションは最悪の日です
式場と日取りの関係で絶対にこの日を外せませんでした。
普通は配管が見えていないといけないのですが、完全に詰まっていて
排水がいっぱいです。
拳サイズの油の塊がゴロゴロ出てきます。
2時間位かけてようやく配管が綺麗になりました
次はグリストラップの補修です。
コンクリート部分・グリストラップ自身の隙間も埋めて
これで終了です。
下に排水が溜まっていますが、本来この水位・状態が正常です。
この写真は、清掃の次の日で厨房はすでに使ってもらっているので
排水がたまってるのです。
イベント会場となれば、お客様との兼ね合いも有るので
決められた時間・段取りが勝負なので中々難しかったです。